脳バランサー キッズ2|レデックス

※近日リリース予定

放デイ・自発向けに最適な、楽しく取り組めるアセスメントツールが、利用環境を選ばないクラウド版になってパワーアップ!

放デイ向け 法人向け

脳バランサー キッズ2

放デイ・自発向けに最適な、楽しく取り組めるアセスメントツールが、利用環境を選ばないクラウド版になってパワーアップ!

目的

発達障害

放デイ向け 法人向け

脳バランサー キッズ2

こんな方にオススメ

  • 発達に困りを持つ子どもを支援する施設(放デイ、特別支援教育施設)

大好評の脳バランサーキッズが、タスク・機能とも強化してクラウド化しました

POINT

  • 放課後等デイサービス、児童発達支援に最適
  • 導入しやすい月額制のクラウドサービス
  • 17種類のタスクで、楽しくアセスメント
  • 子どもの認知機能を6分類で分析
  • 個別支援サポート機能「ほうかごアシスタント2」が標準装備
  • 成績の推移やバランスを表やグラフで表示
  • 「おうちログイン」機能で利用者の自宅でも
基本サービス 基本セット:10,000円/月
- 利用者数 最大30名・グループ数最大5個
- レポート作成支援機能「ほうかごアシスタント2」付き
オプション
  • 利用者数追加(15名毎):1,500円/月
対象 2歳から中学生、特別支援学校 高等部
動作環境 インターネット常時接続環境必須。
モダンブラウザが快適に動作する環境。
7~8インチ以上のタッチパネルデバイス推奨
(管理者・支援者はPCでの操作推奨)。
原案・監修 橋本圭司、高濱正伸

※価格はすべて税抜です

特長・機能

FEATURES

  • 認知アセスメントによる
    個別支援の実現

    脳バランサーキッズ2は、基本セットに「ほうかごアシスタント2」を内包。アセスメントから適切な個別支援計画の作成補助、保護者へのレポート作成支援機能まで、トータルで個別支援をサポートします。放課後等デイサービス、児童発達支援、特別支援級・通級、特別支援学校等、さまざまな現場で活用いただけるように設計しました。
    ※従来の「脳バランサーキッズ」とのデータ互換性はありません。

  • 導入しやすい月額制
    クラウドサービス

    大好評の「脳バランサーキッズ」がいよいよクラウド化。OSやデバイスの制約を受けずにご利用いただけるようになりました。基本セットは利用者最大30名まで登録可能。「ほうかごアシスタント2」も付いて月額10,000円(税抜)。施設や事業所の規模に応じてオプションで利用者人数を15名ずつ追加いただくことが可能です。
    ※本サービスは一部「ものづくり補助金」を活用し制作されました。

  • 個別支援サポート機能が
    「ほうかごアシスタント2」へとバージョンアップしました

    「ほうかごアシスタント」機能が、大きく進化して基本セットに標準で内包されました。「ほうかごアシスタント2」は子どもの発達の状況をグラフと表で保護者に的確に伝えるレポート作成機能で、適切な個別支援計画の作成を補助します。6種類の認知機能のバランスと、任意で選んだ2時点間の認知機能推移をわかりやすく表示し、子どもの成長を視覚化します。また裏面(2ページ目)にはレポートの詳しい見方と解説も追加しました。これらを活用し、認知機能の変化と施設での活動実績を関連付けて保護者に説明することで、家庭との連携や家族支援に役立てることが期待できます。「ほうかごアシスタント2」では、利用者の記録を「じぶんめやす」「みんなめやす」の2つの観点から分析して表示。「じぶんめやす」では自分のなかでの得意やにがてを発見し、「みんなめやす」では各認知機能の同年齢層の中での位置づけを把握することができます。

  • 施設でも家でも
    「おうちログイン」機能

    施設で利用者の名札を選んで利用する方法はもちろん、利用者ごとに専用のURLを発行することで、施設外でも利用することができる「おうちログイン」機能を搭載しました。通所が難しい利用者も利用可能。専用URLとQRコードは印刷して手渡しすることもできます。

  • 一人ひとりに合わせた
    きめ細かいタスク設定

    全てのタスクに誰でもトライできるよう、タスクごとに難易度を調整する機能を搭載しました。また、はじめからトライできるタスクを自由に選べる「セレクトモード」や、不正解時の効果音切替機能など、ストレスなく取り組むための機能を充実させました。

  • 6種の認知機能アセスメント

    17種のタスク結果を「注意・抑制」「協調運動」「推理・応用」「視空間認知」「言語理解」「記憶」の6つの認知機能にバランスよく配分。子どもたちのチカラを総合的に分析します。

  • 現場の専門家の声を反映

    専門家によって考案された17のタスクを、小児科医、リハビリ医、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士らからなる専門家チームで検証。現場の声を反映した「使える」ツールになりました。

  • 音声によるガイドと詳細説明

    文字がまだ読めない子どもたちにもお使いいただけるよう、全てのタスクの全ての課題に音声ガイドがついており、タスクの使い方も音声と画面で詳しく説明。とまどうことなく取り組めます。

  • 利用者をグループごとに管理

    利用者を任意のグループに分けデータ管理することができます。例えば利用曜日等に応じてグループ分けすることで、利用者が自分の名札を見つけやすくすることができます。

  • 管理者サイト・記録と分析

    管理者サイトでは、データをグラフや表で表示。現在の状態や結果の推移を把握できます。子どもたちの長所を見つけて、ぜひ一緒に喜び、励ましてあげてください。

  • あんぜん機能

    管理者サイトと利用者用サイトは分離しており、利用者による誤操作やいたずらによる思わぬデータ損失等を防止できます。また利用者個々に数字数ケタのパスワード設定ができます。

全17個に強化されたタスク

TASK

  • 01

    フラッシュライト

    4つの色違いのライトが連続で光ります。その順番を覚えて、順番通りにライトにタッチするタスクです。

  • 02

    スピードタッチ

    画面中央のライトが、指定された色で光ったらできるだけ早くタッチするタスクです。

  • 03

    しかくたんさく

    トランプの模様が描かれたボタンを、数の順にタッチするタスクです。

  • 04

    もぐらたたき

    出現するもぐらをできるだけ早くタッチしていくゲームです。

  • 05

    ジャストフィット

    画面の中央の見本とまったく同じ形を、周囲の選択肢から探し出すタスクです。

  • 06

    ブロック

    積み重なったブロックの数を答えるタスクです。

  • 07

    くるま

    自動車をスライド(ドラッグ)して、道をはみ出さないように、なるべく早くゴールまでたどり着かせるタスクです。

  • 08

    りったいフィット

    中央の見本のブロックと同じ形を、周囲の選択肢の中から探すタスクです。

  • 09

    ききことば

    課題を聞いて、その意味を理解し、選択肢を選ぶタスクです。

  • 10

    はじめのもじ

    指定された文字で始まる言葉を、選択肢の絵の中から答えます。

  • 11

    ことば

    左右のグループの中から、それぞれ関連のある言葉や絵を線で結びます。

  • 12

    わたしはだれ?

    いくつかの属性のヒントから、すべての条件にあった選択肢を選びだすタスクです。

  • 13

    ぜんぶタッチNEW!

    指示されたアイコンを、なるべく早く全てタッチするタスクです。

  • 14

    まさかさかさまNEW!

    順に表示されるいくつかの数字を覚え、表示された時と逆順に回答するタスクです。

  • 15

    ことばきおくNEW!

    カードに書かれた絵や言葉を一定時間内に全て覚え、選択肢の中から覚えたカードを選ぶタスクです。

  • 16

    ルールすいりNEW!

    一定の法則で並んでいるカードの、欠けた1枚を推理して選択肢の中から選ぶタスクです。

  • 17

    さめがめ

    上下か左右で2つ以上隣りあっている同じ色のボールを消していくパズルタスクです。

シリーズ

SERIES

下記のシリーズ製品もご用意しています。

法人向け製品一覧へ

サポート情報

SUPPORT INFORMATION

©LEDEX Corporation All Rights Reserved.